もみじ饅頭!!!

食べ物・お店 2012年11月26日

松下先生が広島の学会に出席されたということで、
お土産にやまだ屋のもみじ饅頭をみんなでいただきました!!

ちなみにwikipediaにもみじ饅頭に関して興味深い話が載っていました。
どこまで本当か分かりませんが、なかなか面白い話だと思います。
伊藤博文の冗談が起源とする説について
もみじ饅頭の起源には伊藤博文がかかわっていたという説があり、今日でも広く流布している。内容は、「伊藤が岩惣の茶屋で休憩していた折、給仕した娘の手を見て『なんと可愛らしい、もみじのような手であろう。焼いて食うたらさぞ美味しかろ』 と冗談を言ったのを岩惣の女将が聞きとめ、饅頭屋がこの話をヒントに考案した」というものである。伊藤は当時から厳島びいきで知られ、たびたび島に滞在し ていた上、当時すでに総理大臣を辞して大勲位にあって「女好きの好々爺」というイメージが民衆の間に確立していたことから、この説は広く受け入れられた。 現在でも、大手もみじ饅頭メーカー(例えばやまだ屋:もみじ饅頭の由来)や地元の宮島観光協会(宮島観光協会:もみじ饅頭)が由来として掲げるほど親しま れている説である。しかし、実際にはそのようなエピソードの記録は公式に残っているわけではない。