大阪大学 いちょう祭
32年前に大学に入学したころと比べると、阪大のキャンパスはかなりきれいになっています。
ゴールデンウィークに毎年開かれる大阪大学のいちょう祭に参加しました。
大学の各学部や研究所などが施設や研究内容を一般公開する催しで、学生は飲食店を出したり、演奏したりしていました。サイバーメディアセンターの前では、天文同好会がプラネタリウムを設営していました。
学生の頃はこの時期に比良山で新人歓迎合宿をしていたので、このお祭りには縁がありませんでした。大学入学後32年たって、ようやく石橋キャンパスのいちょう祭に参加することができました。
ちょうどホームカミングデーのイベントの最中だったので、老人の集団が目立ちました。学生が両親と歩いていたり、高校生が仲間で来ていたりと、阪大生以外の割合が高いようでした。
ゴールデンウィークに毎年開かれる大阪大学のいちょう祭に参加しました。
大学の各学部や研究所などが施設や研究内容を一般公開する催しで、学生は飲食店を出したり、演奏したりしていました。サイバーメディアセンターの前では、天文同好会がプラネタリウムを設営していました。
学生の頃はこの時期に比良山で新人歓迎合宿をしていたので、このお祭りには縁がありませんでした。大学入学後32年たって、ようやく石橋キャンパスのいちょう祭に参加することができました。
ちょうどホームカミングデーのイベントの最中だったので、老人の集団が目立ちました。学生が両親と歩いていたり、高校生が仲間で来ていたりと、阪大生以外の割合が高いようでした。