益母草

雑草 2016年02月03日

木本裕由紀先生主の講義ではいつも現代中国語の文献が配られます。木本先生はその文献をあたかも日本語で書かれているようにすらすらと日本語で読み下します。どの部分を読んでいるのか追いかけるのが大変です。
この日の生薬は益母草でした。益母草には「活血化痰」「調経」「利水消腫」の働きがあり、主に産婦人科で用いられます。産後や月経困難症に用いると出血や腹痛が改善し、難産にも利用できます。また、腎虚による尿量減少、浮腫、疲労感、腰部の重だるさに対しても効果があります。

yakumosou