研修医13
歯学部の大学5年から1年以上にわたる病院での実習が続きます。6年生に進級して間もなく、医局ごとに独自の試験や面接が実施されますが、そこで入局することが決まるわけではありません。その後に卒後の研修先を決めるマッチング試験を受けることになります。その結果は歯科医師臨床研修マッチング協議会に伝えらます。
実施した試験や面接の結果に基づいて各医局が入局者を決めればよいように思われますが、滑り止めを含めて複数の医局のマッチング希望の申請をする実態があるために、このような制度が必要となるのです。卒後臨床研修希望者はあらかじめ歯科医師臨床研修マッチング協議会に入局希望順位を伝えておきます。その希望順位とマッチング試験受験者間の試験結果をコンピューター上で統合し、歯科医師臨床研修マッチング協議会が研修先を決定するのです。