2013年12月 の記事一覧

古今東西の独裁者

時事問題 2013年12月14日

古今東西の独裁者は個性派揃いです。周囲はイエスマンばかりで諫臣がいないため、独裁者の個性が増強されて浮き彫りになります。 かつて軍事クーデターで大統領となったボカサは独裁を極め皇帝となりました。ボカサの帝政はクーデターで…
≫続きを読む

≫古今東西の独裁者の続きを読む

金刀比羅宮

国内観光・イベント 2013年12月10日

石段をかけあがりハーハー言いながら神様にご挨拶に行きました。 参道の長い石段は、本宮まで785段、奥社までの合計は1368段にも及びます。初めは、元気なので家族みんなで声をだし数えていましたが3ケタを超えたあたりからは・…
≫続きを読む

≫金刀比羅宮の続きを読む

タカサゴユリの実

雑草4 2013年12月10日

ユリ科 テッポウユリ亜属 タカサゴユリ タカサゴユリの実の中には1000~1500個の種が入っています。実が開くと風に飛ばされて飛んでいき、離れた場所で新しい花を咲かせます。 ユリ科へ戻る 雑草図鑑4へ戻る  

≫タカサゴユリの実の続きを読む

現代の奇跡

時事問題 2013年12月09日

27年も獄中にあったマンデラが将来の南アフリカにとって最善となる方策を示したことは奇跡のように感じられます。27年間も自由を奪われたことに対する恨みを即座に捨て去ることがなぜできたのでしょう。 長く対立や争いが続いた国を…
≫続きを読む

≫現代の奇跡の続きを読む

アパルトヘイト

時事問題 2013年12月09日

大航海時代を発端とする奴隷貿易やナチスのホロコースト、アメリカ合衆国の原爆投下は人道に反する罪と断言してもよいでしょう。南アフリカのアパルトヘイトは20世紀末にまで残ったそれらの残滓でしょう。 アパルトヘイトを守り続けた…
≫続きを読む

≫アパルトヘイトの続きを読む