垂直性歯根破折4
垂直性骨吸収部の組織像を観察すると歯周病の際の骨吸収とはかなり違った様子が確認できます。歯周病の場合にはポケット内はプラーク及び歯周病関連菌で満たされ、ポケット底部までポケット上皮が硬化してきます。 一方で垂直性歯根…
≫続きを読む
垂直性骨吸収部の組織像を観察すると歯周病の際の骨吸収とはかなり違った様子が確認できます。歯周病の場合にはポケット内はプラーク及び歯周病関連菌で満たされ、ポケット底部までポケット上皮が硬化してきます。 一方で垂直性歯根…
≫続きを読む
風邪(ふうじゃ)や寒邪(かんじゃ)が消化管から内臓に入った病期を少陽病期といい、半表半裏に熱がこもって発熱と悪寒を繰り返す往来寒熱が生じます。 この微熱のために胸脇苦溝、食欲不振、口の苦味、悪心、嘔吐、舌の白苔が生じ、夕…
≫続きを読む
破折線の確認にはう蝕検知液などの色素液を用います。液が破折部に付着し、破折線が明瞭に見えるようになります。口腔外科の手術でピオクタニンブルーやメチルバイオレットの染色液を用いて皮膚に切開予定線を引いたり、皮下の組織の図を…
≫続きを読む