ホソバアキノノゲシ
キク科 アキノノゲシ属 ホソバアキノノゲシ 箕面市白島の千里川沿いに咲いていました。黄色い葉が咲いた後は黒い実がつきます。今は黒くなる前の小さな実が紫色に色づき始めています。 &…
≫続きを読む
キク科 アキノノゲシ属 ホソバアキノノゲシ 箕面市白島の千里川沿いに咲いていました。黄色い葉が咲いた後は黒い実がつきます。今は黒くなる前の小さな実が紫色に色づき始めています。 &…
≫続きを読む
キク科 エゾコウゾリナ属 ブタナ 家の前の畑の土手で咲いていました。タンポポに似た花ですが、茎が長く、25cm~80cmの背丈があります。花粉症の原因となるブタクサとは別の雑草です。 家の近くの空き地で見かけました。ロゼ…
≫続きを読む
キク科 ノゲシ属 オニノゲシ タンポポに似た花です。葉に棘があっていたそうですが、触っても痛くありません。 オニノゲシのロゼット オニノゲシはタンポポに似た花を咲かせます。歯の先に棘があり触る…
≫続きを読む
キク科 ヒマワリ属 イヌキクイモ 大きな黄色い花が家の近くのため池のほとりで咲いていました。キクイモに似ている花ですが、キクイモのようなイモはできません。 キク科1へ戻る 雑草図鑑1-2へ…
≫続きを読む