2014年7月 の記事一覧

ジュズダマ

雑草1 2014年07月08日

イネ科 ジュズダマ属 ジュズダマ トウモロコシに似た葉の付け根に苞葉鞘という丸い実のようなものをつけます。   イネ科1へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る

≫ジュズダマの続きを読む

セイタカヨシ

雑草1 2014年07月08日

イネ科 ヨシ属 セイタカヨシ 淀川の河川敷を覆い尽くしていました。ヨシはアシのことで、アシが悪しに通じるのでヨシに言い換えたそうです。 イネ科1へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る

≫セイタカヨシの続きを読む

ヒメイヌビエ

雑草1 2014年07月08日

イネ科 イヌビエ属 ヒメイヌビエ 千里北公園のくさむらで咲いていました。他のイヌビエの仲間は湿地で生えるのに、このイヌビエは乾燥地でも棲息します。           イ…
≫続きを読む

≫ヒメイヌビエの続きを読む

イヌビエ

雑草1 2014年07月08日

イネ科 イヌビエ属 イヌビエ                           &nbs…
≫続きを読む

≫イヌビエの続きを読む

アシボソ

雑草1 2014年07月08日

イネ科 ササガヤ属 アシボソ 集落の水路で咲いていました。茎の先端の穂がまっすぐに上へ伸びるのが特徴です。 イネ科1へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る

≫アシボソの続きを読む