2017年9月 の記事一覧

ベニバナツメクサ2

雑草 2017年09月07日

マメ科シャジクソウ属ベニバナツメクサ 園部町木崎町の道端で咲いていました。ヨーロッパ原産でクリムゾンクローバー、ストロベリーキャンドルの別名があります。ヘビイチゴと見間違えました。   マメ科へ戻る 雑草図鑑3…
≫続きを読む

≫ベニバナツメクサ2の続きを読む

ナナカマド

雑草 2017年09月07日

バラ科ナナカマド属ナナカマド 園部町美園町の草むらで咲いていました。7回かまどの入れても燃え尽きない難燃性の木材として知られています。   バラ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る    

≫ナナカマドの続きを読む

サルスベリ

雑草 2017年09月07日

ミソハギ科サルスベリ属サルスベリ 園部町美園町の草むらで咲いていました。サルスベリは百日紅と書きますが、これは百日間ピンクの花を咲かせるからです。猿滑りとも書きますが、これは樹肌がすべすべで猿も滑って登れないという意味で…
≫続きを読む

≫サルスベリの続きを読む

エゾノギシギシ

雑草2 2017年09月07日

タデ科スイバ属エゾノギシギシ 上川郡美瑛町の望岳台で咲いていました。エゾと付いていますが、最初に確認されたのが北海道であったというだけで、日本全国で見られるヨーロッパ原産の雑草です。   タデ科へ戻る 雑草図鑑…
≫続きを読む

≫エゾノギシギシの続きを読む

鳴門金時パイ

その他 2017年09月07日

木曜担当の八木先生から徳島のお土産、鳴門金時パイをいただきました。 サクサクでほんのりお芋の甘味があり美味しくいただきました。先生ありがとうございました。  

≫鳴門金時パイの続きを読む