ヤマソテツ
キジノオシダ科キジノオシダ属ヤマソテツ 栂池自然園で見かけました。山地に生え、ソテツの葉に似ていることからこの名が付きました。 キジノオシダ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
キジノオシダ科キジノオシダ属ヤマソテツ 栂池自然園で見かけました。山地に生え、ソテツの葉に似ていることからこの名が付きました。 キジノオシダ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
イラクサ科ウワバミソウ属ヤマトキホコリ 小谷村の塩の道で咲いていました。アオミズナとも呼ばれ、山菜として食べられます。トキホコリの仲間で山地に生えるのでこの名が付きました。 イラクサ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
ハマウツボ科シオガマギク属ヨツバシオガマ 乗鞍高原で咲いていました。北海道と中部地方より北の本州でしか見られない高山植物です。その名の通り、シダの葉のような葉が4枚、四方に広がります。 ハマウツボ科へ戻る 雑草図鑑3…
≫続きを読む
リュウビンタイ科リュウビンタイ属リュウビンタイ 洲本城へ登る道の途中の道端で見かけました。畳の目の形に竜髯という種類があり、葉の裏の葉脈がこの畳の目の形に似ていることから、竜髯苔の名が付きました。 リュウビ…
≫続きを読む
キンポウゲ科ルイヨウショウマ属ルイヨウショウマの実 栂池自然園で見かけました。5月から6月にかけて穂状の白い花が咲きます。その後に白い実が成ります。 キンポウゲ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る