2024年6月 の記事一覧

ニオイタチツボスミレ

雑草 2024年06月20日

猪名川町大野山の山頂近くで咲いていました。タチツボスミレと比べると花の色が濃く、花茎に白く短い毛が密集して生えていることが特徴です。さらに距も花と同じ青紫色で、花びらが重なり、中心の白がはっきりしています。よい匂いがする…
≫続きを読む

≫ニオイタチツボスミレの続きを読む

ニオウヤブマオ

雑草 2024年06月19日

白浜の海岸近くで咲いていました。海岸地帯に咲くヤブマオの仲間です。雌雄同株で穂状の雌株の数が多く目立っています。球状の雄株は付け根にひっそりと咲いています。

≫ニオウヤブマオの続きを読む

ニガナ

雑草 2024年06月18日

猪名川町万善の道端で咲いていました。黄色い舌状花が5枚付き、黒と黄の雄しべも5本出ています。茎を切ると苦い汁が出るため、苦菜の名が付きました。

≫ニガナの続きを読む

ニカワホウキタケ

雑草 2024年06月17日

氷ノ山の稜線上で見かけました。もしここが海中であれば、美しいサンゴだと思うでしょう。

≫ニカワホウキタケの続きを読む

ニガナ

雑草 2024年06月17日

猪名川町万善の道端で咲いていました。黄色い舌状花が5枚付き、黒と黄の雄しべも5本出ています。茎を切ると苦い汁が出るため、苦菜の名が付きました。

≫ニガナの続きを読む