抜かない治療を実現するための最新の治療法、治療器材を紹介いたします。 歯科用マイクロスコープとMTAを用いることにより、「抜くしかない」と 言われた歯でも残すことが可能になります。そのためには たっぷりと時間をかけて丁寧で上質な治療であることが必要です。
第2口腔外科の先輩であり、松阪市民病院口腔外科での先輩でもある黒井満先生から『摂食・咀嚼・嚥下障害運動とEMS障害のメカニズム』という冊子を送って頂きました。 脳卒中の後遺症や認知症などで食事することが難しくなる病気を「摂食・嚥下障害」といいます。これに咀嚼障害が加わり、「摂食・咀嚼・嚥下障害」となっています。大阪大学歯学部第2補綴科前教授の野首孝嗣先生と共同でこの名称を提案されています。