根管治療(歯内療法)

    歯髄まで進行してしまった虫歯には、根管治療が必要です。

根管内は肉眼では見えないため、手探りで行う根管治療は難易度の高い治療です。高度な根管治療を保険内で行うことは難しく、保険外の歯科用マイクロスコープや歯科用コーンビームCTの使用が不可欠となります。これらの最新機器を使用することにより、見えない根管が鮮明に見えるようになるのです。根管治療は歯科治療のベースとなる重要な部分だからこそ、上質でレベルの高い治療が求められるのです。

MENU

  1. 神経を抜いてきれいにクリーニングする根管治療(歯内療法)
  2. 抜髄
  3. 感染根管治療歯内
  4. 根管治療が必要な歯の状態
  5. 根管治療の手順
  6. マイクロスコープ(顕微鏡)による根管治療
  7. 根管治療は難しい
  8. 治療例
  9. 歯科用マイクロスコープのメリット①
  10. 歯科用マイクロスコープのメリット②
  11. メトロニダゾール

神経を抜いてきれいにクリーニングする根管治療(歯内療法)

歯の神経(歯髄)が虫歯菌に侵されると歯髄が炎症を起こし、しみたり痛んだりします。これを歯髄炎といいます。治療は神経を抜き(抜髄)、きれいに洗い(根管拡大、根管洗浄)、神経が入っていた管(歯髄腔)を詰めて治す(根管充填)というステップで行います。これが根管治療(歯内療法)です。

既に神経を抜き根管治療を終えた歯が痛んだり、根元の粘膜が腫れたりする場合は、根管内に虫歯菌の再感染や再増殖が起こり、炎症が生じている状態です。このようなケースでは、抜髄して詰めてあった根管充填剤を取り除き、根管拡大、根管洗浄して、炎症を治め、再度根管充填を行う必要があります。根管治療のやり直しです。

神経が入っている根管は入り口部分しか目に見えないため、内部の様子は手探りで調べていきます。曲がったり、分岐したり、合流したりと複雑な形状を持つ場合根管の治療は、歯科治療の中で最も難しいといっても過言ではありません。そのため治療に時間を要し、治療回数も多くなるのです。

ところが、最新の歯科用マイクロスコープ〈顕微鏡〉を駆使することにより、高度な根管治療が格段に容易となります。手探りの治療と直接目で確認できる治療とでは、精度が比較になりません。さらに歯科用コーンビームCTで検査を行うことにより、根管形態や根尖部の状態を細部まで知ることができます。歯科用マイクロスコープや歯科用コーンビームCTなど、根管治療専用の特殊な機械や器具は、高度な治療には必要不可欠といえます。従って、それらの専用器具を使用しない保険内の診療で精度の高い治療を行うことは困難なのです。

当クリニックでは自費治療でしか実現できない、質の高い根管治療を提供しております。

治療費 前歯91,300円、小臼歯103,400円、大臼歯112,200円

抜髄

抜髄の治療手順
1. 局所麻酔
2. ラバーダム防湿
3. 虫歯の除去
4. 抜髄
5. 作業長の確認
6. 根管形成
7. 根管洗浄
8. 根管貼薬
9. 仮封

虫歯が進行すると歯髄が虫歯菌に侵され、炎症を起こして痛みます。痛みを取り除くためには歯髄を除去する抜髄を行い、その後根管内を洗って詰めて治す根管治療(歯内療法)を行います。

通常、根管治療後はかぶせ物(クラウン)を作成して装着し、治療終了となります。ただし、不十分な根管治療では痛みが残ったり再発したりしがちで、痛みが数年後に生じるケースも少なくありません。従って、トラブルが起こりがちな根管治療では、精度の高い治療を行うことが重要であるといえます。

治療費 前歯91,300円、小臼歯103,400円、大臼歯112,200円

感染根管治療

根管治療たて最終3一度抜髄して根管治療を終えた歯が痛んだり、根元が腫れたりした場合には、「感染根管治療」を行う必要があります。しかし、感染根管治療は抜髄と比べて成功率が低いうえ、治療期間が長引く傾向にあります。

また、感染根管治療が必要な歯は難しい問題を抱えているケースも珍しくありません。例えば、抜髄の際に使うファイルやリーマーというらせん状の針のような器具が、折れた状態で根管内に残っていると、器具の周りに細菌が付着して繁殖し炎症を起こすため、除去する必要があります。しかしながらその作業はとても難しく、歯科用マイクロスコープで根管内をのぞきながら、除去専用の超音波チップを使わない限り、完全には取り切れません。

また、抜髄の際に見誤って根管の壁面に穴を開けてしまう「根管穿孔」が生じているケースもあります。その場合は治療後も痛みが続き、粘膜が腫れたり歯槽骨が溶けてなくなったりしているため、感染根管治療の際に根管穿孔部を消毒して閉鎖する必要があります。その際、MTAというセメントの一種を用いることにより、治療をスムースに進めることができます。

ただし、どんなに手を尽くしても感染根管治療が100%成功するとは限りません。その場合には次の手段として「歯根端切除術」や「意図的再植術」を選択することになります。

治療費 前歯69,120円、小臼歯79,920円、大臼歯89,640円

根管治療が必要な歯の状態

健康な歯は、根の周りが骨でしっかりと支えられています

健康な歯は、根の周りが骨で
しっかりと支えられています

虫歯が歯髄まで進行すると痛みが生じ、さらに進むと根の先に膿のかたまりである根尖病変が発症して、ひどい場合は歯肉が腫れてきます。そうなると根管治療(歯内療法)が必要です。

歯の根は歯を支える基礎部分であるため、不十分な根管治療は白い歯を入れて整えても将来的に歯肉が腫れるなど、大きなトラブルが引き起こす原因となります。

歯のベースを作る根管治療には、高度な技術プラス丁寧な作業が不可欠です。従って、根管治療に精通した専門医による治療を受けることが重要なのです。

根管治療の手順

虫歯から入り込んだ細菌に神経が感染し壊死。歯痕の先には膿がたまっています

虫歯から入り込んだ細菌に神経が感染し壊死。歯痕の先には膿がたまっています

虫歯を取り、壊死した神経を取り除きます。根管は細く、見つけにくいものですが、顕微鏡(歯科用マイクロスコープ)を使えば容易に発見できます。

  >> 歯科用マイクロスコープ

根管を見つけたら、根管長測定器を使って歯根の長さを測定します。続いて専用器具で歯髄を丁寧に取っていきます。

 

根管をみつけたら、根管長測定器を使って歯根の長さを測定します。続いて専用器具で歯髄を丁寧に取っていきます

根管をみつけたら、根管長測定器を使って歯根の長さを測定します。続いて専用器具で歯髄を丁寧に取っていきます

歯髄が取れたら、根管内を洗浄します

歯髄が取れたら、根管内を洗浄します

 

症状の改善を確認した後、ガッタパーチャというゴム製の材料で根管を封鎖します

症状の改善を確認した後、ガッタパーチャというゴム製の材料で根管を封鎖します

最終的に蓋をして完了です

最終的に蓋をして完了です

 

根管を封鎖してフタをしたら治療終了。根尖病変が治り、骨も元の形に戻っていきます。その後、必要な場合は歯が割れないように被せ物を入れます。

マイクロスコープ(顕微鏡)による根管治療

1回目(隔壁作成、根管口明示、根管充填材除去)

根の管の入り口をきれいに整える

根の管の入り口をきれいに整える

冠除去、土台除去、虫歯除去
必要であれば、隔壁を作成(唾液が侵入しないように)
⇒歯に壁を立てる
根の入り口を発見
根の入り口をきれいに整える
根の管に詰められた古い充填材を除去

2回目(根管充填材除去、穿通)

根の管を詰めている古い充填材を除去 根の先まで進めて清する

根の管に詰められた古い充填材を除去
根の先まで進めてクリーニングする

根の管に詰められた古い充填材を除去
根の先まで器具を進める
⇒管が細くなってしまっている場合は
 慎重を要するため時間がかかる場合がある

3回目(根管清掃、根管形成、根管拡大、根管洗浄、根管貼薬)

薬剤を入れて根の先の病巣を治す

薬剤を入れて根の先の病巣を治す

根の長さを図り、根の管をクリーニングする
洗浄し、殺菌性の高い薬剤を根管に入れる
⇒根の先の病巣が大きい場合は薬剤の交換を
  数回行う場合がある

4回目(根管充填)

終了

終了

洗浄し、根の管を詰めて終了

根管治療は難しい

根管は細くて小さいため、発見が難しい

根管は細くて小さいため、発見が難しい

再根管治療はさらに難しい治療です

治療前 この隙間にある古いピンクの材料(根管充填剤)は肉眼では見えません

治療前
この隙間にある古いピンクの材料(根管充填剤)は肉眼では見えません

治療中 歯科用マイクロスコープを用いて見える状態で確実に除去します

治療中
歯科用マイクロスコープを用いて見える状態で確実に除去します

治療例

根尖病変が大きいため「抜歯が必要」と言われた歯

治療前 ①根の先の骨が大きく溶け、根尖病変ができている

治療前
①根の先の骨が大きく溶け、根尖病変ができている

治療後 ②根尖病変が小さくなり、骨が回復した

治療後

②根尖病変が小さくなり、骨が回復した

 

歯科用マイクロスコープのメリット①

他院で神経の治療を受けていたが痛みが引かないため来院。詳しく検査してみると根管がもう1つ隠れていた。

根尖病変ができている

根尖病変ができている

②歯科用CTでもう一つ未治療の根の管があると判明した

②歯科用CTでもう一つ未治療の根管があると判明

 

 CTはあらゆる角度からの画像作成が可能。さらに通常のエックス線写真では不可能な角度からも解析できる
肉眼で見るともう一つの根管は見えない

肉眼で見るともう一つの根管は見えない

③もう一つの根管を発見し、治療ができた。

③歯髄腔を歯科用マイクロスコープで見ると、もう一つの根管を発見し、早速治療を行った

④2つに分かれた根管の治療が完了し、根尖病変が治癒した状態

④2つに分かれた根管の治療が完了し、根尖病変が治癒した状態

歯科用マイクロスコープのメリット②

他院の治療により、折れた治療器具が取れなくなった歯

矢印の先に、破折した器具が白く細長く見えます

破折した器具

肉眼では器具は見えない

歯科用マイクロスコープで拡大して見ると、破折した器具が赤い矢印の先に光って見えます

歯科用マイクロスコープで拡大して見ると、破折した器具が赤い矢印の先に光って見えます

破折した器具が除去できた

破折した器具が除去できた

破折した器具が除去できた

破折した器具が除去できた

除去した器具の破片

除去した器具の破片(細長い金属片)

 

メトロニダゾール

通常根管治療により虫歯菌に感染した根管を拡大・形成して洗浄すると、細菌感染による炎症は消失します。しかしながら、炎症がなかなか治まらずいつまでも続く場合もあります。その場合には抗生物質を根管内に貼薬することにより、根強く生き延びている細菌を撃退します。

根管内は閉ざされた狭い空間であるため、酸素が少ない場所を好む嫌気性菌が繁殖しやすく、炎症を長引かせる原因となります。嫌気性菌に対して効果的な抗生物質は「メトロニダゾール」です。

メトロニダゾール根管内にメトロニダゾールを貼薬すると嫌気細菌によって菌体内に取り込まれ、メトロニダゾールは菌体内で還元されて殺菌作用があるニトロソ化合物に変化し、細菌を攻撃します。また、この還元反応によりヒドロキシラジカルという活性酸素が作られ、ヒドロキシラジカルが細菌のDNAを切断して細菌を死滅させることが可能となります。