バーグランド先生から贈られた言葉
バーグランド先生から贈られた言葉です。
there’s nothing you can do that can’t be done.
この言葉の意味がわからずに悩んでいました。大学受験前に葉書きをいただいた時もわかっていなかったと思います。「他人ができないことで君ができることは何もない」と読めてしまいます。これでは贈る言葉になりません。
ネットで調べてみました。ビートルズの ”All you need is love” に出てくる歌詞ということです。can’t be done の前の that は nothing を意味する主格の関係代名詞だと思っていたのが誤りでした。
nothing を no + thing に分解し、that は thing を意味するそうです。こうなれば正反対の意味になります。
There isn’t anything that you can’t do, if you put your mind to it.
「なせばなる」という意味になるそうです。慣用句を文法的に解釈しようとすると難しいものです。