田の浦海岸
引田城跡の西側を下ると田の浦海岸に降り立ちます。砂浜の両端が岬で隔絶されていて、海岸を独り占めできます。と思っていたら、テントが2張り立っていました。2月の寒波の中で、強風が吹く中で、キャンプしているとは驚きでした。テン…
≫続きを読む
引田城跡の西側を下ると田の浦海岸に降り立ちます。砂浜の両端が岬で隔絶されていて、海岸を独り占めできます。と思っていたら、テントが2張り立っていました。2月の寒波の中で、強風が吹く中で、キャンプしているとは驚きでした。テン…
≫続きを読む
畑ではびこる雑草から始まって、街中の雑草、野原の雑草、低木、湿原の植物、高山植物、シダ、コケ、キノコ、地衣類といろいろな植物の写真を集めてきました。しかし、水中の植物はほとんど手つかずで残っています。今まで撮影したのはバ…
≫続きを読む
1970年の大阪万博ではアメリカ館で展示された「月の石」を見ようと多くの人が行列を作りました。前年に人類が初めて月面に降り立ち、そのアポロ計画で人間が持って帰った「月の石」であることから、その石を見ることには歴史的な意義…
≫続きを読む
日曜日の万博は入場するまでは大変でした。朝から日差しが強く、人込みに囲まれてさらに暑い中で入場に75分間かかりました。並び始める場所で無料のレンタル日傘が配られていて、これは助かりました。 日本館は11時までは予約なしで…
≫続きを読む
3日の日曜日の9時前から夜の10時前まで大阪・関西万博で過ごしました。毎回、一番のお目当てはその日に行われるナショナルデーの催しです。この日は中米のベリーズ(以前はイギリス領ホンジュラス)のナショナルデーでした。ジョン・…
≫続きを読む