肺陰虚と心陰虚
陰液が不足すると乾燥して熱を持ちます。五臓の中で最も乾燥しやすいのは肺なので、陰虚は肺陰虚の症状がはじめに現れます。この肺とは、呼吸器系(肺、気管、喉頭、咽頭、鼻腔、副鼻腔)と皮膚を指す中医学の概念となります。 肺には気…
≫続きを読む
陰液が不足すると乾燥して熱を持ちます。五臓の中で最も乾燥しやすいのは肺なので、陰虚は肺陰虚の症状がはじめに現れます。この肺とは、呼吸器系(肺、気管、喉頭、咽頭、鼻腔、副鼻腔)と皮膚を指す中医学の概念となります。 肺には気…
≫続きを読む
当クリニックのスタッフが次々と独身生活に終止符を打っています。先日招待された披露宴は両家とも招待客の大部分が新郎新婦の友人だったので、和やかでお祝いムードにあふれていました。 かように楽しい披露宴の中でひとつだけ気になっ…
≫続きを読む
陰虚とは陰液が不足することによって体が乾燥し、熱を持っている状態です。微生物感染や外傷などに対する防御反応としての発熱や熱感を実熱といい、 清熱剤で熱を下げる一方、陰虚による熱は虚熱と呼ばれ、体に栄養を与え、潤いをもたら…
≫続きを読む
腎気が虚となり(腎気虚)、腎精が貯蔵できなくなって漏れ出している状態を意味します。 漏れの症状には遺精(精液の漏れ)や早漏、遺尿(尿漏れ)、尿失禁、滞下(オリモノ)、流産があります。また足腰の弱り、耳鳴り、難聴も腎気不固…
≫続きを読む
原因不明の病気というものは意外と多くのものがあります。こういった病気をひとまとめにして、「機能性身体症候群」、略号でFSSという一つの病気であると捉える考え方があります。 FSSはストレスといった心理・社会的要因が密…
≫続きを読む