症状に執着する患者にどう対応すればよいのか
特別講演の講師は日本歯科心身医学会会長である岡田智雄教授でした。岡田先生は咬合異常感症に対する治療経験が豊富で口臭症の治療経験はないようです。咬合異常感症は歯を触るような治療は基本的にしないため、心理療法が主となります。…
≫続きを読む
特別講演の講師は日本歯科心身医学会会長である岡田智雄教授でした。岡田先生は咬合異常感症に対する治療経験が豊富で口臭症の治療経験はないようです。咬合異常感症は歯を触るような治療は基本的にしないため、心理療法が主となります。…
≫続きを読む
2010年10月、抗てんかん薬リリカ(薬品名プレガバリン)が口腔顔面痛の治療薬として認可されました。リリカは諸外国で以前から使用され、三環系抗うつ薬に次いで口腔顔面痛治療に効果がある薬として知られています。 三環系抗うつ…
≫続きを読む
風熱とは風邪やインフルエンザで熱が出る状態です。産後に風熱に罹った場合にどのように治すかということです。産後は体力が衰えているため、気血を補う必要があります。しかし、風熱の邪に対してはこれを去する(取り除く)必要がありま…
≫続きを読む
箕面市粟生間谷の路傍で見かけました。イネ科の中でもかなり大きな穂(小穂)が特徴です。雀茶挽の名は穂が茶挽草に似ていて、それよりも小さいことから付けられました。 茶挽草とはカモジグサのことです。
北京中医学院の劉渡舟教授著『劉渡舟験案精選』の本読みを行いました。今回は婦人病で「帯下」と「産後感受風熱」です。黄色くて臭い帯下は口渇や赤い尿、便秘を伴い、湿熱が原因です。本症例は違っていて、白くて臭くない帯下です。これ…
≫続きを読む