ムキタケ
ガマノホタテ科ハラタケ目ムキタケ属ムキタケ 共和町神泉沼の近くの森の中で見かけました。食べられるキノコで、表皮を向いて食べるのでこの名が付きました。
ベニタケ目ベニタケ科カラハツタケ属ハイイロカラチチタケ 天王山の登山道で見かけました。傷をつけると白い乳液を出すことから名前にチチが入っています。食用ではありません。 ベニタケ科へ戻る キノコへ戻る
タマチョレイタケ目 マンネンタケ科マンネンタケ属コフキサルノコシカケ 宝塚市丸山湿原の近くで見かけました。表面に白い胞子がびっしりと粉を吹いたようについています。 マンネンタケ科へ戻る キノコへ戻る
カノシタ科カノシタ属シロカノシタ 栂池高原で見かけました。地上から生えるキノコで、不規則な形をしています。甘みがあっておいしいそうです。 カノシタ科へ戻る キノコへ戻る