池田炭
行者山から剣尾山へ登る途中の道端に炭焼窯の跡がありました。この場所を含む伊那川上流域の山地で生産された炭は、池田の町に集積されて出荷されたため、池田炭と呼ばれました。クヌギの木から作り、表面にキクの花のような模様ができる…
≫続きを読む
行者山から剣尾山へ登る途中の道端に炭焼窯の跡がありました。この場所を含む伊那川上流域の山地で生産された炭は、池田の町に集積されて出荷されたため、池田炭と呼ばれました。クヌギの木から作り、表面にキクの花のような模様ができる…
≫続きを読む
コロナ前のことですが、故郷の南丹市園部町に帰省した際に景勝地の琉璃渓でグランピング施設に始めて触れました。大阪府最北端で琉璃渓とは10㎞も離れていない行者山登山口にグランピング施設があり、家族連れでにぎわっていました。
本日10月13日は院長の60歳のお誕生日です。本日の休憩時間に還暦祝いパーティーをしました☆スタッフがまさかの手づくりでちゃんちゃんこを夜通し作り、プレゼントをしました。 今後の目標は、肉体改造で更なる筋肉チャージ、美男…
≫続きを読む
山に登ると頻繁に役行者の足跡に遭遇します。大阪府北端にある能勢町の行者山もその一つでした。こんなに多くの山で修業するとは、役行者はとても飽き性の人だったのでしょうか。 山中にはあちこちに巨岩が転がっています。毛抜岩、大日…
≫続きを読む
安曇野市旧穂高町のマンホールの蓋には、シャクナゲの花と北アルプスの山の姿が描かれています。安曇野市の山には有明山、清水岳、東餓鬼岳、東沢岳、北燕岳、燕岳、大天井岳、東大天井岳、横通岳、常念岳、蝶ヶ岳があります。