Notice: 関数 register_sidebar が誤って呼び出されました。「サイドバー 1」サイドバーの引数の配列で id が設定されませんでした。既定では「sidebar-1」です。id に「sidebar-1」を設定することでこの情報を消して、既存のサイドバーのコンテンツを保つことができます。 詳しくは WordPress のデバッグをご覧ください。 (このメッセージはバージョン 4.2.0 で追加されました) in /home/higuchisika/www/precise_treatment/wp-includes/functions.php on line 5835
学会・研究会 - 歯を抜かない治療、神経を抜かない治療 - Page 22

学会・研究会 の記事一覧

日本口臭学会第15回学術大会の初日

学会・研究会 2024年07月13日

日本口臭学会第15回学術大会の初日が無事に終わりました。梅雨末期の集中豪雨に見舞われることを恐れていましたが、一日中晴天に恵まれました。会場の大阪大学コンベンションセンターまで最寄りの大阪モノレール「阪大病院前駅」から歩…
≫続きを読む

≫日本口臭学会第15回学術大会の初日の続きを読む

理事会

学会・研究会 2024年07月12日

夕方に新大阪の貸会議室で日本口臭学会の理事会が開かれました。会議室の机といすの配置は注文した通りに準備されていました。注文しておいた弁当も時間通りに届き、次期会長選も粛々と実施され、大過なく終えることができました。 明日…
≫続きを読む

≫理事会の続きを読む

煎じ薬の作り方

学会・研究会 2024年07月11日

会場を宇陀松山会館に移し、「大和芍薬のルーツをさぐる~地域文化力と薬草栽培の叡智」「煎じ薬の魅力 加減方にチャレンジ!」「煎じ薬の作り方 やさしい手ほどき」の3つの講演を聞きました。「煎じ薬の魅力 加減方にチャレンジ!」…
≫続きを読む

≫煎じ薬の作り方の続きを読む

第15回日本口臭学会学術大会グッズ

学会・研究会 2024年07月11日

学会ロゴをデザインした、田中さんの手作りです。急遽製作してくれました。

≫第15回日本口臭学会学術大会グッズの続きを読む

宇陀松山会館

学会・研究会 2024年07月11日

セミナー会場となった松山会館は旧松山町の町役場だった建物です。松山は薬で発展した城下町ということから、薬草と宇陀松山城の展示スペースと会議室が設置されていました。

≫宇陀松山会館の続きを読む