スベリヒユのお浸し
半月ほど畑の草取りをしないでいたら、雑草で覆われてしまいました。その中にスベリヒユが混じっていたので収穫してみました。山形やトルコでは野菜として販売されているそうです。お浸しにしてもらったのですが、食べてみると特徴に乏し…
≫続きを読む
半月ほど畑の草取りをしないでいたら、雑草で覆われてしまいました。その中にスベリヒユが混じっていたので収穫してみました。山形やトルコでは野菜として販売されているそうです。お浸しにしてもらったのですが、食べてみると特徴に乏し…
≫続きを読む
家の近くの畦道で咲いていました。マーガレットはカナリア諸島原産の園芸植物です。その名前はギリシャ語のマルガリテース(真珠)から来ています。和名はモクシュンギク(木春菊)といい、葉が春菊と似ていることからこの名がついていま…
≫続きを読む
箕面市粟生新家の畦道で見かけました。マメ科でよく見られる蝶形花の形をした黄色い花です。葉は3枚の大きな葉と2枚の小さな托葉状の歯の計5枚が一組になってついています。 都草は京か奈良の都に咲いていた花ということで名づけられ…
≫続きを読む