
毎日、院長とスタッフ数名がトランシーバーを使って診療しています。休日も院長の囁きが聞こえないと不安になりなるほど狂わされています。 学会会場でも、使用しましたが・・・ 会場内が広すぎて全く役立ちませんでした。携帯電話でト…
≫続きを読む
毎日、院長とスタッフ数名がトランシーバーを使って診療しています。休日も院長の囁きが聞こえないと不安になりなるほど狂わされています。 学会会場でも、使用しましたが・・・ 会場内が広すぎて全く役立ちませんでした。携帯電話でト…
≫続きを読む
初日は飯田市の町中にあるタウンホテルなかやに泊まりました。飯田駅へ向かって歩いていくと緑地帯を横切りました。ここは「りんご並木」という飯田市のランドマークであり、「市の木」にもなっています。マンホール蓋にも3個のリンゴが…
≫続きを読む
ハァーアー 木曽へ木曽へと つけ出す米は アオヤ 伊那や高遠の 伊那や高遠の 余り米(御蔵米) アソリャコイアバヨ で始まる伊那節という座敷唄があります。木曽谷は木曽川の両岸に山が迫っていて、米の石高が低かったよう…
≫続きを読む
先週末、茨木小学校のお祭りへ行ってきました。実行委員をされている患者さんに遭遇、声をかけられました♪ スーパーボールすくいにむきになり、連続三回していました。金魚すくいは令和の時代は、プラスチックなので安心です。
学会会場でスクリーンに映し出されたコー君フーちゃん。院長のイメージにぴったりです。