
イネ科カモジグサ属ミズカモジグサ 大野市池ケ原湿原で見かけました。カモジグサは小穂が倒れてばらけていきますが、ミズカモジグサの小穂は倒れずにまっすぐ上を向きます。 イネ科4へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
イネ科カモジグサ属ミズカモジグサ 大野市池ケ原湿原で見かけました。カモジグサは小穂が倒れてばらけていきますが、ミズカモジグサの小穂は倒れずにまっすぐ上を向きます。 イネ科4へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
2023年4月より診療体制が変わりました。 ※曜日別担当医表の黒字は男性ドクター、赤字は女性ドクターです
シソ科イヌコウジュ属ヤマジソ 阿寒町阿寒川温泉の草むらで咲いていました。イヌコウジュやイヌジソと似た淡紫色の唇形花が咲きます。 シソ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
キク科オオハンゴンソウ属ミツバオオハンゴンソウ 栂池高原で咲いていました。下部の茎葉が三つ葉になります。三つ葉といっても同じ大きさではなく、中央の大きな葉とその根元の小さな2枚の葉に分かれます。 キク科3へ戻る 雑草…
≫続きを読む
フウロソウ科フウロソウ属ミツバフウロ 栂池高原で咲いていました。葉が3列して、三つ葉状になります。花が枯れて花の中央から長い蒴果が上に伸びているものもあります。 フウロソウ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る