
ナデシコ科ハコベ属エゾハコベ 釧路町トリトウシ原野の草むらで咲いていました。大阪で普通に見られるミドリハコベやノミノフスマと比べてやや大型の花です。 ナデシコ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る
ナデシコ科ハコベ属エゾハコベ 釧路町トリトウシ原野の草むらで咲いていました。大阪で普通に見られるミドリハコベやノミノフスマと比べてやや大型の花です。 ナデシコ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る
車社会の到来と過疎化による利用者の減少によって、北海道のローカル線の多くは廃線となりました。本別駅は網走本線の駅から始まり、路線名が芦北線と変わりました。1989年には赤字対策として路線が北海道ちほく高原鉄道としてJRか…
≫続きを読む
鶴橋ツアーの最後は豚肉三枚肉の焼肉です。お肉だけではなく、野菜もたっぷりとれます。サンチュでコチュジャンたれをお肉で巻いてがっつり頂きました。
十勝エコロジーパークの東端部分に2段の巨大な堰堤がありました。十勝川の水を水田に流すために作られたもので、現在は採卵用のサケの捕獲場所としても利用されています。右岸には魚道も設置されていました。秋になるとアジが俎上するそ…
≫続きを読む
学生時代に車で東北を一周し、大阪まで戻ったことがありました。宿泊は適当な空き地にテントを立てて泊まったのですが、裏磐梯の国民休暇村では設備が整っていて快適に過ごせました。 ここは広い公園だと感心したものですが、十勝エコロ…
≫続きを読む