近況ブログ

エゾルリソウ

雑草3 2023年03月06日

ムラサキ科ハマベンケイソウ属エゾルリソウ 大雪山黒岳の7合目の草むらで咲いていました。北海道固有の高山植物で、テルテル坊主のような形の瑠璃色の花です。 ムラサキ科へ戻る   雑草図鑑3へ戻る

エナシヒゴクサ

雑草1 2023年03月06日

カヤツリグサ科スゲ属エナシヒゴクサ 阿寒町阿寒川温泉の草むらで咲いていました。楕円形の雌小穂が写真に2個写っていて、その上に雄小穂の上部が切れて写っています。雌小穂は茎との間に柄がありません。 カヤツリグサ科へ戻る   …
≫続きを読む

マンホールの蓋 常呂町

国内観光・イベント 2023年03月06日

常呂郡常呂町はカーリングの町として有名でしたが、2006年に合併し、現在は北見市のオホーツク海沿岸部分となっています。この写真は日本で初めてできたカーリングホールの近くで撮影しました。マンホールの蓋の上部にホタテ貝、左下…
≫続きを読む

梅の花

国内観光・イベント 2023年03月06日

今まさに満開の時期を迎えています。卒業シーズン、今週末は大阪府の高校受験です。あと少し、悔いのないように受験生頑張ってください。

コムギの倒伏

食べ物・お店 2023年03月04日

黄金色に輝く小麦畑で茎が倒れて全体に凹んでいる部分を見かけることがあります。これは「倒伏」という現象で、強風によって倒されてしまうようです。土地が肥えていて麦補が高く生長した部分が倒れやすいようです。