
学会初日が終了し、「炭焼 うな富士 本店」でひつまむしをいただきました。うな丼の器の向こうに薬味や漬物の皿がありました。話に夢中になっていて、この薬味は2杯目にうな丼にかけて食べることになっているということに気づいていま…
≫続きを読む

学会初日が終了し、「炭焼 うな富士 本店」でひつまむしをいただきました。うな丼の器の向こうに薬味や漬物の皿がありました。話に夢中になっていて、この薬味は2杯目にうな丼にかけて食べることになっているということに気づいていま…
≫続きを読む

EXPO’70 パビリオンでシグネチャーパビリオン「いのちをめぐる冒険」のコンセプトや映像が展示されてました。小学4年生の春休みに70年万博を訪れた河森少年は、3日間で8割のパビリオンを回りました。すごいです。 &nbs…
≫続きを読む

学会会場の建物内にあった無人の購買部です。買いたい人は商品をバーコードリーダーにかざし、カード決済やQRコード決済ができるそうです。

なんばグランド花月の側に「よしもと漫才劇場」と「ワッハ上方」がありました。よしもと漫才劇場は若手が公演する場のようです。ワッハ上方は正式名が大阪府立上方演芸資料館で吉本興業とは関係ないようです。「吉本新喜劇ファミリーナイ…
≫続きを読む

友達が西ゲート9時入場し、くら寿司のチケットを入手してくれました。 各国のお料理を食べられてこれは本当に魅力的なのでぜひ行ってほしいです。 入場予約さえもう抑えることができない万博になってしまいました