檳榔子
ヤシ科の檳榔の種子を生薬としたものです。東南アジアや南アジアの各国で檳榔子をコショウ科のキンマの葉でくるみ石灰を混ぜて嗜好品として噛む習慣があります。檳榔子に含まれるアルカロイドの働きにより、ハイな気分になったり、ほろ酔い気分になったりします。檳榔子には高い発癌性があり、咽頭がん、口腔がんを引き起こすリスク因子です。
檳榔子には抗菌、駆虫、収斂、理気、利水、健胃作用があり、単独では寄生虫を排除するために用いられます。また、気滞や水滞に対しても用いられます。檳榔子は九味檳榔子湯、女神散、五磨飲子などに用いられます。