長老ヶ岳

国内観光・イベント 2018年11月02日

私が生まれ育った京都府船井郡園部町は平成の大合併で南丹市になりました。船井郡6町は南丹市と京丹波町に2分され、南丹市には北桑田郡美山町も加わりました。船井郡が二つに分かれた理由は知りませんが、南丹市(の船井郡3町)は主に瀬戸内海に注ぐ淀川水系で、京丹波町は全て日本海の注ぐ由良川水系です。この地理的な理由が決め手だったのかもしれません。ちなみに北桑田郡のもう一つの町だった京北町は京都市に編入され、右京区の一部となりました。分かれた理由は京北町が淀川水系、美山町が由良川水系だったからかもしれません。
お盆に寄生した際に、旧船井郡の一番山奥に行って雑草を探すことにしました。道路地図を眺めて得た結論は旧和知町法主(ほどす)という集落です。ここから長老ヶ岳(916.9m)に登る登山道が延びていて、山頂からは日本海を見渡すことができるそうです。

eldergadake1

eldergadake2