2014年8月 の記事一覧

オーヴォ公演

国内観光・イベント 2014年08月07日

カナダ・ケベック州モントリオールに本拠地があるシルク・ドュ・ソレイユ! 「オーヴォ」は、ポルトガル語で『卵』を表します。超人的アクロバットの数々が繰り広げられ、あっという間です。

≫オーヴォ公演の続きを読む

青蔵鉄道1

青海省の省都西寧からチベット自治区の首府ラサまでの1956㎞の区間を青蔵鉄道で旅しました。2006年に開通した青臓鉄道の最高地点は5000mを超え、標高5068mにあるタングラ(唐古拉)駅は世界一高い地点にある鉄道駅です…
≫続きを読む

≫青蔵鉄道1の続きを読む

フラサバソウ

雑草1 2014年08月06日

オオバコ科 クワガタソウ属 フラサバソウ 大阪大学中之島センターの前の植栽で蕾から開花しようとしていました。ツタノハイヌノフグリ(蔦葉犬陰嚢)という別名もあり、オオイヌノフグリやタチイヌノフグリと似た雑草です。葉は毛で覆…
≫続きを読む

≫フラサバソウの続きを読む

ハルジオン

雑草1 2014年08月06日

キク科 ムカシヨモギ属 ハルジオン ヒメジオンとの違いが小学校の教科書でも解説されています。ハルジオンは茎の中が空洞になっていること、花びらが細くて細かくて数が多いことがヒメジオンとの違いです。 キク科1へ戻る 雑草図鑑…
≫続きを読む

≫ハルジオンの続きを読む

モモイロヒルザキツキミソウ

雑草1 雑草 2014年08月06日

アカバナ科 マツヨイグサ属 モモイロヒルザキツキミソウ 茨木市大岩で見かけました。月見草(マツヨイグサ)は夕方に咲く花ですが、モモイロヒルザキツキミソウは昼間から咲きます。ヒルザキツキミソウは白い花が咲き、しぼむとピンク…
≫続きを読む

≫モモイロヒルザキツキミソウの続きを読む