若あゆ
中にお餅が入ったおまんじゅうを患者様よりリニューアルのお祝いにと頂きました! 京都の名物みたいですね♡ 皮がもっちりとしていて大変おいしいお茶菓子ありがとうございます。
予防歯科における口臭コントロール2 病的口臭とは歯周病や扁桃炎、糖尿病といった病気があって、そのため生じている口臭です。歯周病は多くの人が罹っている病気ですが、進行した活動性の(重 度)歯周病でなければ病的口臭は発生しま…
≫続きを読む
予防歯科における口臭コントロール1 壇国大学での講演で時間をさいて説明したのは「口臭と口臭症の違い」「病的口臭と生理的口臭の違い」の2点でした。口臭は臭気そのものを指します。一方口 臭症は口臭で思い悩む状態や思い悩む患者…
≫続きを読む
陽明病 陽明病とは大腸と胃の病気のことです。陽明病には以下の3種の特徴があります。 1. 熱の病 大腸は「伝導の官」であり、邪気の出口となります。ここに湿邪が溜まり、湿熱が生じます。 2. 気血の病 胃や大腸は飲食物の栄…
≫続きを読む
アジア各国の予防歯科 壇国大学の国際学会の午前のシンポジウムでは中国、インドネシア、モンゴル、韓国、日本、メキシコから各1名が登壇してシンポジウムが開かれました。各自 が国情や歯科医療の現状況を含めて予防歯科の取り組みを…
≫続きを読む