2016年6月 の記事一覧

友ヶ島

その他 2016年06月27日

和歌山県の無人島、友ヶ島に行ってきました。 ラピュタのモデルになったとも言われている島だけであり 建物だけでなく島全体に不思議な雰囲気がありました。 大阪から日帰りでいけるのも魅力のひとつですね。

≫友ヶ島の続きを読む

カヴァ

ハワイではアヴァと呼ぶコショウ科の潅木です。鎮静作用があるため、宗教的な儀式や通過儀礼で用いられます。かつてミクロネシア連邦で味わったことがありました。 ハラへ進む 院長近況8-3 熱帯の植物へ戻る 院長近況8 結婚20…
≫続きを読む

≫カヴァの続きを読む

ハラ

沖縄に生えるアダンの木に似たpandanus tectoriusはタコノキ科の樹木でオーストラリアから西オセアニアに分布しています。ミクロネシアではその実を生で食べたり、調理したり、ソースとして使ったりします。 イリエエ…
≫続きを読む

≫ハラの続きを読む

イリエエ

インドマツリともセイロンマツリともいわれるイソマツ科の低木です。この木の根からとれる黒色の色素を使ってネイティブ・ハワイアンは入れ墨をしました。 サンセベリアへ進む 院長近況8-3 熱帯の植物へ戻る 院長近況8 結婚20…
≫続きを読む

≫イリエエの続きを読む

サンセベリア

ナイジェリアから来たリュウゼツランの一腫です。mother-in law’s tongueともいい、肉厚の根生葉がロゼット状に拡がっています。観葉植物としてよく見かけるやつです。   マノアの滝へ進む 院長近…
≫続きを読む

≫サンセベリアの続きを読む