アロエ・バンバレニー
南アフリカから来たアロエです。小さい頃は葉が赤いそうですが、この植物園のものは緑の葉が多く、ところどころに赤みを帯びた葉が混じっています。長いトウのようなものが立っています。 木綿の木へ進む 院長近況8-3 熱帯の植物へ…
≫続きを読む
南アフリカから来たアロエです。小さい頃は葉が赤いそうですが、この植物園のものは緑の葉が多く、ところどころに赤みを帯びた葉が混じっています。長いトウのようなものが立っています。 木綿の木へ進む 院長近況8-3 熱帯の植物へ…
≫続きを読む
東アフリカの森林で見られるキワダ属の樹木で、ヒガシアフリカボンバックスといいます。枝から大きな種子がぶら下がっていました。現地の人はこの種子を包む綿毛をクッションなどの詰め物に用います。 アロエ・トンガエンシスへ進む 院…
≫続きを読む
モザンビーク原産のアロエの木です。トンガエンシスの名は南アフリカ共和国にあるトンガランドに由来し、この地域はトンガからの移住者が多く住んでいます。 エンケファラルトス・ツルネリへ進む 院長近況8-3 熱帯の植物へ戻る 院…
≫続きを読む
モザンビークに生える希少種のソテツです。1988年に新種とされ、1997年にレッドリストに登録された絶滅危惧種です。 ネフロスペルマ・ヴァン・ホーテアヌムへ進む 院長近況8-3 熱帯の植物へ戻る 院長近況8…
≫続きを読む
セーシェル諸島の10の島にのみ生えている固有種の椰子の木です。その名の由来となったのはベルギー人の園芸家、ルイ・ヴァン・ホウテ(1810-1876)であり、彼はブリュッセル植物園のために働き、園芸雑誌、”Fl…
≫続きを読む