2017年2月 の記事一覧

分かりやすい自律神経生理学

その他 2017年02月16日

日本自律神経学会理事長の黒岩義之先生(神経内科)が自律神経の解説や口腔機能との関連について講演されました。特に詳しく解説されたのは嗅覚に関する脳機能についてで、口臭を自覚している口臭症患者では脳のどの部分でどのような反応…
≫続きを読む

≫分かりやすい自律神経生理学の続きを読む

生命システム棟

その他 2017年02月15日

生命機能研究科の建物の裏手に生命システム棟ができていることを知りました。この建物は理研の生命システム研究センターと大阪大学の生命機能研究科が共同で建設したもので、両者が同居し、医学部、免疫フロンティアセンター、医工情報セ…
≫続きを読む

≫生命システム棟の続きを読む

噛み合わせの是正

その他 2017年02月15日

丸山咬合理論に基づいて噛み合わせの異常を是正すると以下のような改善が見られたということです。 血清セロトニン値の上昇 セロトニンはうつ病と関連する神経伝達物質です。血清セロトニン値が上昇することによりうつ病が改善する可能…
≫続きを読む

≫噛み合わせの是正の続きを読む

かみ合わせと脳

その他 2017年02月14日

武蔵野学院大学国際コミュニケーション学部の澤口俊之教授が噛み合わせが脳機能に及ぼす影響について講演されました。澤口先生は多数の著書があり、テレビでもお馴染みの脳科学者です。 澤口先生は丸山咬合理論で有名な丸山剛朗先生と共…
≫続きを読む

≫かみ合わせと脳の続きを読む

ラジオアイソトープ総合センター

その他 2017年02月14日

学内放射線施設の点検、放射線安全管理、放射線取扱者の安全教育及びこれに関する研究開発、情報収集などの業務を行っているセンターです。 http://www.rirc.osaka-u.ac.jp/

≫ラジオアイソトープ総合センターの続きを読む