2017年11月 の記事一覧

西円堂

国内観光・イベント 2017年11月18日

法隆寺の右手奥の坂の上に建つ八角形のお堂です。薬師如来をお祀りしている鎌倉時代の建築物で、国宝に指定されています。このようなお堂は京都に幾らでもありそうですが、国宝になれるような特別なものがあるとは思えません。法隆寺にあ…
≫続きを読む

≫西円堂の続きを読む

能勢町地黄

雑草1 2017年11月17日

私が住んでいる大阪府箕面市は大阪平野の北端に当たります。その北は京都府になり、丹波山地が拡がっています。箕面市が北端といっても北西方向に大阪府がもう少し伸びていて最北は能勢町です。能勢町の東隣は我が故郷である園部町(現南…
≫続きを読む

≫能勢町地黄の続きを読む

法隆寺

国内観光・イベント 2017年11月17日

小学2年生から4年生の頃に法隆寺の五重の塔、金堂、夢殿のプラモデル模型を作りました。その後、長い間家に模型を飾っていて、法隆寺は身近なものでした。本物の法隆寺を拝観したのは今回が初めてです。

≫法隆寺の続きを読む

鹿の糞

その他 2017年11月16日

妙見山の駐車場から本殿とは反対側の丘を登ってみると小さな祠が経っていました。この辺りには鹿の糞が散在していて、鹿が夜ごと歩き回っているようです。

≫鹿の糞の続きを読む

8頭の神馬

国内観光・イベント 2017年11月15日

妙見山の本殿(開運殿)には妙見大菩薩が祀られています。この菩薩は北極星信仰と結びついています。参道の両脇には8頭の神馬像が並んでいますが、これは北極星を守護する北斗七星と輔星の八つの星を表しています。 輔星とは北斗七星の…
≫続きを読む

≫8頭の神馬の続きを読む