2017年11月 の記事一覧

シマニシキソウ

雑草 2017年11月10日

パールハーバーの北にあるワイパフのハワイズ・プランテーションビレッジで見かけました。島錦草は熱帯アメリカ原産の1年草です。白い花が付いた後に多数の細かい実がついています。

≫シマニシキソウの続きを読む

シラゲガヤ

雑草1 2017年11月09日

イネ科 シラゲガヤ属 シラゲガヤ 箕面市粟生間谷の勝尾寺川の河原で群生していました。ベルベットグラスの別名通り、ビロード状で小穂が覆われて白っぽく見えます。 イネ科2へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る

≫シラゲガヤの続きを読む

シャガ

雑草1 2017年11月08日

アヤメ科アヤメ属シャガ 雑草の本を何冊も読んでいますが、独特の美しさを誇る雑草としてシャガは何度も紹介されていました。雑草にしては大ぶりできれいな花を咲かせますが、いままで雑草を探し求めた中では一度もシャガに出会ったこと…
≫続きを読む

≫シャガの続きを読む

フクシマシャジン

雑草1 2017年11月08日

キキョウ科ツリガネニンジン属フクシマシャジン 大阪大学産業科学研究所の側で咲いていました。ツリガネニンジンの仲間で白い釣鐘のようです。真ん中に垂れさがったひもの部分は雌しべの本体である花柱です。根は朝鮮人参に似た形をして…
≫続きを読む

≫フクシマシャジンの続きを読む

ウラハグサ

雑草1 2017年11月08日

イネ科ノガリヤス属ウラハグサ 三田市テクノパークの溜め池の畔で見かけました。葉が途中でひっくり返り、裏側が見えています。 イネ科4へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る

≫ウラハグサの続きを読む