チゴササ
イネ科チゴザサ属チゴササ 茨木市道祖本(さいのもと)の墓地で見かけました。稚児の名の通り、小型の笹です。小穂の柄には黄色の腺があります。 イネ科3へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
イネ科チゴザサ属チゴササ 茨木市道祖本(さいのもと)の墓地で見かけました。稚児の名の通り、小型の笹です。小穂の柄には黄色の腺があります。 イネ科3へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
バラ科キジムシロ属ツルキンバイ 茨木市千堤寺の林の中で咲いていました。蔓金梅は蔓性で金色(むしろ黄色)の梅に似た形の花を咲かせることからこの名が付きました。 バラ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る
北新地にあるスペイン料理店イベリコ屋に行ってきました。どんぐりの箸置きや、具材が豚の形になっていたりと細かいところまでこだわられていました。ベジョータと呼ばれる希少な豚の生ハムは濃厚で美味しかったです。雰囲気もとてもよく…
≫続きを読む
同級生の木ノ本喜史先生が2017年度の臨床談話会の年間スケジュールを説明しています。阪急千里線豊津駅前で開業していますが、根管治療の教科書を4冊も書いている大家です。