2017年9月 の記事一覧

ルドベキア・タカオ

雑草1 2017年09月07日

キク科オオハンゴンソウ属ルドベキア・タカオ 園部町木崎町の道端で咲いていました。オオキンケイギクやオオハンゴンソウに似た北米原産の園芸種ですが、野生化したものをよく見かけます。   キク科1へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る …
≫続きを読む

≫ルドベキア・タカオの続きを読む

タイワンヤマイ

雑草1 2017年09月07日

カヤツリグサ科ホタルイ属タイワンヤマイ 園部町瑠璃渓の源流の湿地帯で見かけました。台湾の名がありますが、インドからインドネシア、中国、朝鮮半島、日本にかけて広く分布しています。   カヤツリグサ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ…
≫続きを読む

≫タイワンヤマイの続きを読む

テッポウユリ

雑草 2017年09月07日

ユリ科ユリ属テッポウユリ 園部町木崎町の草むらで咲いていました。花の形が確かに鉄砲のような筒状になっています。   ユリ科へ戻る 雑草図鑑4へ戻る      

≫テッポウユリの続きを読む

ミゾコウジュ

雑草1 2017年09月07日

シソ科アキギリ属ミゾコウジュ 園部町木崎町の道端で咲いていました。その名の通り、溝から顔をのぞかせています。 シソ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る      

≫ミゾコウジュの続きを読む

ヒメオトギリ

雑草1 2017年09月07日

オトギリソウ科オトギリソウ属ヒメオトギリ 園部町瑠璃渓の道端で咲いていました。 オトギリソウの仲間で、 オトギリソウや、サワオトギリには黒点がありますが、ヒメオトギリにはありません。   オトギリソウ 科へ戻る…
≫続きを読む

≫ヒメオトギリの続きを読む