2017年9月 の記事一覧

ペチュニア

雑草2 2017年09月06日

ナス科ツクバネアサガオ属ペチュニア 岡山大学津島キャンパスにはあちこちにペチュニアが点在して咲いていました。花壇などで栽培されていたものが逃げ出したものでしょう。。     ナス科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る      

≫ペチュニアの続きを読む

コムギ

雑草1 2017年09月06日

イネ科コムギ属コムギ 岡山市の道端で見かけました。落ち穂がここで発芽した雑草状態のコムギなのか、隣にアロエもあるので植えてあるものなのかはわかりません。こんなに少ない株から取れる小麦で何を作るのでしょう。   斜里郡清里…
≫続きを読む

≫コムギの続きを読む

コクマザサ

雑草1 2017年09月06日

イネ科ササ属コクマザサ 岡山錠の近くで見かけました。クマザサに似てそれよりも小型です。クマザサの葉には白い縁取りがありますが、コクマザサにはほとんどありません。   イネ科4へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る  

≫コクマザサの続きを読む

東京ばな奈のレーズンサンド

食べ物・お店 2017年09月05日

土曜日診療担当の松村先生から東京ばな奈のレーズンサンドのお土産をいただきました。サクッとした生地とレーズンの入った甘いクリームがほどよく絡み合って美味しかったです。ありがとうございました。

≫東京ばな奈のレーズンサンドの続きを読む

潤腸湯

その他 2017年09月05日

大黄、枳実、厚朴、麻子仁、杏仁、桃仁、当帰、地黄、黄芩、甘草で構成された方剤です。麻子仁、杏仁、桃仁、当帰、地黄は潤す働きがあり、便を軟らかくします。補血剤である当帰、地黄と駈瘀血剤である桃仁が含まれることから血虚や血瘀…
≫続きを読む

≫潤腸湯の続きを読む