2017年8月 の記事一覧

オニウシノケグサ

雑草1 2017年08月16日

イネ科ウシノケグサ属オニウシノケグサ 豊中市熊野町の小川の畔で見かけました。戦後緑化用に輸入された帰化植物です。茎が直立して、枝分かれしません。鬼牛の毛草は牛の毛草に似てそれより大型の雑草という意味で名づけられました。 …
≫続きを読む

≫オニウシノケグサの続きを読む

スズメノチャヒキ

雑草1 2017年08月16日

イネ科スズメノチャヒキ属スズメノチャヒキ 箕面市粟生間谷の路傍で見かけました。イネ科の中でもかなり大きな穂(小穂)が特徴です。雀茶挽の名は穂が茶挽草に似ていて、それよりも小さいことから付けられました。 茶挽草とはカモジグ…
≫続きを読む

≫スズメノチャヒキの続きを読む

オニアザミ

雑草1 2017年08月16日

キク科アザミ属オニアザミ 夏のこの時期のアザミは珍しく、やっと見つけました。   キク科1へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る        

≫オニアザミの続きを読む

甲子園

国内観光・イベント 2017年08月16日

11日の祝日に甲子園に行ってきました。 大阪桐蔭や智弁和歌山など人気の学校が多く朝の6時30分には満員になっていたらしく入れませんでした。別日にまたリベンジしたいと思います。

≫甲子園の続きを読む

帯状疱疹の再発

その他 2017年08月16日

子どもの頃に罹る水疱瘡(水痘)は一度罹ると免疫がついて再感染することは稀です。しかし、成人した後に免疫猟区が落ちると潜んでいたウイルスにより帯状疱疹が生じます。抗ウイルス薬・バラシクロビルの使用で帯状疱疹が治ってもその後…
≫続きを読む

≫帯状疱疹の再発の続きを読む