移民社会
朝、家を出ると最初に3人白人の親子連れとすれ違いました。次に自転車に乗った白人のカップルとすれ違いました。その次に自転車に乗った白人男性とすれ違いました。こんなに外国人としか出会わない日は特別で、印象に残りました。統計を…
≫続きを読む
朝、家を出ると最初に3人白人の親子連れとすれ違いました。次に自転車に乗った白人のカップルとすれ違いました。その次に自転車に乗った白人男性とすれ違いました。こんなに外国人としか出会わない日は特別で、印象に残りました。統計を…
≫続きを読む
ポンポン山の下山途中の京都西山山麓に善峰寺がありました。平安中期に創建された天台宗の寺院で、千手観音が本尊として祀られています。この本堂の観音堂が西国33カ所の第20番札所となっています。 御詠歌 野をもすぎ 山路にむ…
≫続きを読む
北摂の東の端の山でもあり、京都西山の南丹の山でもあるポンポン山の頂上です。ガスがけぶる中を登って来たので、頂上についても何も見えないことは仕方ないことだと思いました。しばらく休憩しているとどんどん晴れて来て淀川の両岸の景…
≫続きを読む
本山寺から先の登山道は「倒木のため通行禁止」となっていました。金剛山でもそうでしたが、神戸に再上陸した台風21号がポンポン山の樹木をなぎ倒していったようです。何日か前の新聞の地方欄でも「倒木のために北摂の山で遭難が相次い…
≫続きを読む
神峯山寺から1時間ほど稜線を登ったところに本山寺があります。こちらも神峯山寺と同様に役行者が開いた天台宗のお寺です。静寂の中にたたずむ古刹でよい雰囲気ですが、私にとってはヤマホトトギスがあちこちに咲いていたのが一番印象に…
≫続きを読む