お花畑の保護
伊吹山山頂付近では登山者が立ち入ることができるのは登山道のみに限定されています。登山道の両脇には杭が打たれてロープが張られています。その外側はお花畑や笹原が広がり、登山者に踏みつぶされないように保護されています。一部では…
≫続きを読む
伊吹山山頂付近では登山者が立ち入ることができるのは登山道のみに限定されています。登山道の両脇には杭が打たれてロープが張られています。その外側はお花畑や笹原が広がり、登山者に踏みつぶされないように保護されています。一部では…
≫続きを読む
新潟や山形は豪雪地帯のイメージがあります。しかし、過去の積雪量の第1位はなんと近畿地方で記録されていました。1927年(昭和2年)に伊吹山で11mの積雪があり、気象庁のホームページで確認できます。実はこれが世界記録でもあ…
≫続きを読む
古墳時代から、伊吹山は薬草の宝庫として有名でした。織田信長は南蛮伝来の薬草をこの地に移植して栽培しました。イブキノエンドウ、キバナノレンリソウ、イブキカモジグサはこの当時から伊吹山に根付いています。
アブラナ科ヤマガラシ属ヤマガラシ 清里高原の清里テラスで咲いていました。ミヤマガラシともいい、黄色い花をつけるアブラナ科の高山植物です。 アブラナ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る