2020年9月 の記事一覧

ヒキオコシ

雑草 2020年09月18日

シソ科ヤマハッカ属ヒキオコシ 金剛山千早本道で咲いていました。エンメイソウの別名があります。弘法大師が見つけたといわれ、引き起こしも延命草も起死回生の力がある強力な薬草とされます。 シソ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る

≫ヒキオコシの続きを読む

年齢によって虫歯のできやすい場所に違いがあります

その他 2020年09月18日

1~2歳にかけては上の前歯、2~3歳頃は奥歯のかみあわせの溝、また4歳頃にはいちばん奥とその手前の奥歯と接している部分が虫歯になりやすい箇所です。そして6歳前後になると、生えたばかりの奥歯の溝が虫歯になりがちです。 この…
≫続きを読む

≫年齢によって虫歯のできやすい場所に違いがありますの続きを読む

アナフィラキシーショック

報道実績 2020年09月17日

歯科治療中に死亡することは極めてまれなことです。窒息や出血、もとからあった心疾患の悪化などです。アナフィラキシーショックもその一つで、局所麻酔の注射薬に対するアレルギー反応としてアナフィラキシーショックが生じた実例もあり…
≫続きを読む

≫アナフィラキシーショックの続きを読む

ヒサカキ

その他 2020年09月17日

高槻市のポンポン山山中で見かけました。榊に似て榊でないことから「非榊」の名が付きました。榊の代用品として使われることもあるそうです。

≫ヒサカキの続きを読む

富山っ子ふるさとの味

食べ物・お店 2020年09月17日

富山県民のソールフードをご紹介します。絶品のあ味です。  

≫富山っ子ふるさとの味の続きを読む