マンホールの蓋 白鳥町
平成の大合併で2004年にできた郡上市となった旧白鳥町のマンホールの蓋です。スキー場がたくさんあった町なので、雪の結晶が図案化されています。中央にはハクチョウがデザインされています。
平成の大合併で2004年にできた郡上市となった旧白鳥町のマンホールの蓋です。スキー場がたくさんあった町なので、雪の結晶が図案化されています。中央にはハクチョウがデザインされています。
安土桃山時代に大野城が築かれた際に、碁盤の目状の城下町が築かれました。京都と比べると古い家が多く、こちらの方が京都らしく感じます。交差点の名も「三番六間」というように交差する二つの通り名で表示されていてわかりやすいです。
大手町の端、一ツ橋の近くに気象庁がありました。入り口付近で写真を撮っていると関係者とはとても思えない親子連れが入っていきます。何かイベントをしているのかなと思って後をついていくと守衛さんがどうぞと中に入れてくれました。 …
≫続きを読む
行き先を確認しようとして空き地に車を停めた際に、横手に赤紫の花が敷き詰められたように咲いていることに気づきました。遠くに目をやると田んぼの畔という畔に花が咲いています。予備知識もなく旅先でこのような光景に出くわすと幸せな…
≫続きを読む