2022年8月 の記事一覧

ケショウヤナギ

国内観光・イベント 2022年08月05日

柳といえば細くて長い葉が垂れる枝垂柳を思い浮かべますが、上高地の梓川に生えるのは葉が短いケショウヤナギです。化粧柳は北海道の日高・十勝地方と上高地にのみ見られる寒冷地型の柳です。

≫ケショウヤナギの続きを読む

カラマツ

国内観光・イベント 2022年08月04日

梓川沿いの礫地にはケショウヤナギが生えていますが、川から少し離れた湿地や森ではカラマツが優勢です。カラマツは中国(唐)の松かと思いきや日本固有で、英名はJapanese larchです。針葉樹ですが、落葉するところがユニ…
≫続きを読む

≫カラマツの続きを読む

河童橋

国内観光・イベント 2022年08月03日

後立山連峰の燕岳、大天井岳を縦走し、槍ヶ岳に登ったことがありました。槍沢を降りて上高地からバスと電車を乗り継いで松本に下山しました。上高地といっても河童橋を横目でちらっと見ただけで、観光せずにそそくさと立ち去ってしまいま…
≫続きを読む

≫河童橋の続きを読む

穂高連峰

国内観光・イベント 2022年08月02日

大正池から見上げた穂高連峰です。中央奥に日本第3の高峰、奥穂高岳が聳え、右手に前穂高岳、明神岳と続き、左手にはジャンダルム、間ノ岳、西穂高岳と続きます。と言っても、私は登ったことがなく、この景色を見るのもおそらく初めてで…
≫続きを読む

≫穂高連峰の続きを読む

明神岳

国内観光・イベント 2022年08月01日

上高地から仰ぎ見て、一番近くに聳えたつのがこの明神岳です。昔の人が徳本峠を超えて上高地に入った際に間近で正面に見えるこの岩峰を「穂高岳」と呼んだそうです。ふもとにある明神池には穂高神社奥宮が祀られていました。

≫明神岳の続きを読む