2024年10月 の記事一覧

マルバツクバネウツギ

雑草2 2024年10月15日

スイカズラ科ツクバネウツギ属マルバツクバネウツギ オアフ島のホオマルヒア植物園で咲いていました。白い花の後ろに控えるピンク色の咢片が目立っています。 スイカズラ科へ戻る   雑草図鑑1-1へ戻る

≫マルバツクバネウツギの続きを読む

ミズタガラシ2

雑草1 2024年10月15日

アブラナ科タネツケバナ属ミズタガラシ 猪名川町大野山の山頂近くで咲いていました。タネツケバナの仲間で茎が無毛、羽状複葉で頭頂葉が大きいという特徴があります。湿地や水田に生息するため、名前に水が付いています。 アブラナ科へ…
≫続きを読む

≫ミズタガラシ2の続きを読む

ウチワゴケ

雑草 2024年10月15日

石清水八幡宮の境内で見かけました。

≫ウチワゴケの続きを読む

大阪駅開業150周年

国内観光・イベント 2024年10月15日

JR西日本吹奏楽団の演奏で式典が開幕しました。職員さんたちが制服を着たままで演奏をしていました。イベントには結構登場します。職種が違うので皆さん自主練でぶっつけ本番で演奏♪

≫大阪駅開業150周年の続きを読む

企業出展で展示する荷物

学会・研究会 2024年10月15日

展示物の中には精密機器も多くありました。クロネコヤマトに頼んで荷物を受け取りに来てもらいました。学会の片付けが思いのほか早く終わり、受取時間まで長くても2時間程待たなければなりませんでしたが、30分程の待ち時間で回収して…
≫続きを読む

≫企業出展で展示する荷物の続きを読む