その他 の記事一覧

やさしい実践中医学

その他 2016年05月28日

3月下旬に木本裕由紀先生の中医学セミナーを受講しました。今回は肺の弁証で肺の働きや特徴、病理、症例を学びました。受講料は無料で3時間半みっちりと講義が聞けます。休憩時間にサンドイッチやおにぎりといった軽食も出て、至れり尽…
≫続きを読む

≫やさしい実践中医学の続きを読む

研修医14

その他 2016年05月27日

研修医は研修指定医療機関で卒後臨床研修を受けます。研修医を指導するのにも国家資格が必要とされます。それが「歯科医師臨床研修指導歯科医」というもので、厚生労働省が定める研修を修了した者に与えられます。私も昨年6月に大阪大学…
≫続きを読む

≫研修医14の続きを読む

研修医13

その他 2016年05月26日

歯学部の大学5年から1年以上にわたる病院での実習が続きます。6年生に進級して間もなく、医局ごとに独自の試験や面接が実施されますが、そこで入局することが決まるわけではありません。その後に卒後の研修先を決めるマッチング試験を…
≫続きを読む

≫研修医13の続きを読む

研修医12

その他 2016年05月25日

卒後臨床研修が義務化され、研修医に給料が支払われるようになると予算の制約があり、募集定員がはっきりと定められるようになりました。このためいくら希望しても、定員以上の希望者がある場合は他の希望者と比べて劣っていれば入局でき…
≫続きを読む

≫研修医12の続きを読む

肝胆湿熱

その他 2016年05月24日

湿熱とは湿邪と熱邪が一緒になって生じる熱(炎症)のことで、肝胆湿熱は肝炎、胆嚢炎、胆石症などで見られ、症状は黄疸、口が苦い、悪心・嘔吐、黄膩苔、紅舌などです。 肝胆湿熱に対しては茵蔯蒿湯や竜胆瀉肝湯を用います。金銭草、茵…
≫続きを読む

≫肝胆湿熱の続きを読む