茨木市忍頂寺の山道で咲いていました。靫草は弓矢の矢を収める「靫あるいは空穂」に形が似ていることから名づけられました。
≫ウツボグサの続きを読む
伊吹山の登山道で咲いていました。葉が大きいことが特徴です。
≫ウバユリの続きを読む
比良山広谷で見かけました。山中の湿地や針葉樹林に生えるコケで、地面から上にまっすぐに伸びています。
≫ウマスギゴケの続きを読む
箕面市船場の道端で見かけました。コケでもカビでもなく、地衣類の代表的なものです。
≫ウメノキゴケの続きを読む
白浜の海岸で咲いていました。太平洋岸の塩分を多く含む土地で繁殖するため、浦菊の名が付きました。
≫ウラギクの続きを読む