イワヒメワラビ 宝塚西谷の森公園で見かけました。3~4回羽状複葉といって、葉(羽片)が複雑に枝分かれします。
≫イワヒメワラビの続きを読む
バラ科バラ属サクラバラ 宝塚市丸山湿原の近くで咲いていました。サクラの花に似たバラの花で、花びらのふちが桜色となります。 バラ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る
≫サクラバラの続きを読む
ホロムイソウ科ホロムイソウ属ホロムイソウ 共和町神仙沼で緑色の実を付けていました。岩見沢市幌向で確認されたため、幌向草の名が付きました。黄緑色の目立たない花が咲きます。 ホロムイソウ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る
≫ホロムイソウの続きを読む
ミカン科マツカゼソウ属マツカゼソウ 京都市大原野の草むらで咲いていました。ミカン科で唯一の草花です。 ミカン科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る
≫マツカゼソウの続きを読む
カヤツリグサ科スゲ属マツバスゲ 伊吹山の頂上付近で咲いていました。雌花の先に雄花が咲きます。叢生して伸びる細長い葉茎を松の葉に例えて、この名が付きました。 カヤツリグサ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
≫マツバスゲの続きを読む