ホソバヒメミソハギ
ミソハギ科 ヒメミソハギ属 ホソバヒメミソハギ 三田市下青野の草むらで咲いていました。1㎜程の花に4枚の小さな花びらがついています。 ミソハギ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る
ミソハギ科 ヒメミソハギ属 ホソバヒメミソハギ 三田市下青野の草むらで咲いていました。1㎜程の花に4枚の小さな花びらがついています。 ミソハギ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る
ヒカゲノカズラ科ヒカゲノカズラ属ヒカゲノカズラ 三田市上相野の溜め池の畔で見かけました。水辺に苔が生えてるのかと思って撮影しましたが、調べてみるとシダの仲間でした。 ヒカゲノカズラ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る
マメ科ヌスビトハギ属ケヤブハギ 三田市下青野の畔で咲いていました。ヌスビトハギの仲間で花はよく似ていますが、3枚の葉が茎の下部にのみ付くこと、歯に細かい毛が生えていることが特徴です。 マメ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る &n…
≫続きを読む
ブドウ科ブドウ属キクバエビヅル 箕面市粟生外院の道端で見かけました。ブドウのような実がついていますが、10月頃に黒紫色なり、甘酸っぱいそうです。エビヅルと似ていますが、葉の切れ込みが深い点が特徴です。 ブドウ科へ戻る 雑…
≫続きを読む