干し梅
海鮮中華「翠陽」で夕食をいただきました。紹興酒を頼むとザラメ砂糖と一緒に干し梅が出てきます。梅干しの酸っぱさはなく、梅のドライフルーツを水飴か砂糖でさらに甘くしています。梅は紀州名物の南高梅を使っているそうです。「牛細切…
≫続きを読む
海鮮中華「翠陽」で夕食をいただきました。紹興酒を頼むとザラメ砂糖と一緒に干し梅が出てきます。梅干しの酸っぱさはなく、梅のドライフルーツを水飴か砂糖でさらに甘くしています。梅は紀州名物の南高梅を使っているそうです。「牛細切…
≫続きを読む
高校3年生の当時、学園祭(岩倉祭)の出し物でかぐや姫風のドタバタ劇を出品しました。私は村人役としてかぐや姫の求婚者(桃太郎、金太郎、一寸法師)のうわさ話に興じました。受験生にとっては秋の追い込みの時期でしたが、受験勉強を…
≫続きを読む
高校卒業後初めて、卒業時のクラスの同窓会を持ちました。担任の瀬尾先生が同志社高校を退職されたのを機に、神崎君が音頭をとって集まりました。東京から薮田君が駆けつけてくれましたが、京都以外の遠隔地に住むものも多く、イタリアや…
≫続きを読む
角漬総本舗は胡麻豆腐の専門店です。店内では胡麻豆腐の製法がパネルで解説されていて、胡麻豆腐は大豆を使わずに胡麻と吉野葛で作ることを知りました。胡麻豆腐入りのバームクーヘンを買って帰りました。
西ゲートマーケットプレースにある近畿地方の土産物売り場で見かけました。想像してみたのですが、5400円もするレトルトカレーを食べる場面が思い当たりません。